考察 思い出のマーニー 【思い出のマーニー】伝えたいことを考察&解説 2024年10月16日 「思い出のマーニー」は、見た人が杏奈の両親とのわだかまりを解消する旅に自分を重ね合わせることができる作品。 主人公の杏奈が出会った同い年の少女マーニーとはどんな人物だったのか? 実際にはマーニーは存在しなかったのですが、杏奈が精神病だったり、おばけを見たとかいう怖い話ではアリマセン!! 杏奈が少女マーニーに出会った意味...
考察 君たちはどう生きるか 「君たちはどう生きるか」を気持ち悪いと感じる場面とは 2024年8月8日 「君たちはどう生きるか」は、宮崎駿監督の遺言的な作品です。 管理人は好きな作品ですが中には「気持ち悪い」という感想を持った方もいるようです。 管理人は「気持ち悪い」と思ったという感想を意外に感じたのですが、確かに作品中の部分部分においては、不気味で不快な印象を抱く部分がいくつかありました。 作品の中の部分部分において、...
考察 君たちはどう生きるか 【君たちはどう生きるか】伝えたいことを考察&解説 2024年7月12日 「君たちはどう生きるか」は、余り宣伝しない方法を取っていたため作品にイメージがわかない方が多いかと思います。 「君たちはどう生きるか」は1回見ただけだと意味不明でつまらなく感じるかもしれません。 意味不明で面白くないと感じる理由として、登場する3種類の鳥が意味不明ないことが挙げられます。 そこで登場するアオサギ、インコ...
考察 もののけ姫 「もののけ姫」の考察!伝えたいことやその後を解説 2024年6月2日 微妙な境遇である「もののけ姫」のサンとアシタカのその後はどうなる?のかを考察しました。 1997年に公開された「もののけ姫」は、ジブリ作品の興行成績第2位となる超大作。 大ヒットした「もののけ姫」を生み出すまでにはどのような背景があったのかを考察。 「もののけ姫」作品の伝えたいことを考察し解説しました。 \もう一度楽し...
考察 千と千尋の神隠し 「千と千尋の神隠し」伝えたいことを考察&解説 2024年5月27日 「千と千尋の神隠し」の伝えたいことや分かりにくい描写の意味を考察&解説しました。 2001年に公開された「千と千尋の神隠し」。興行成績は316億8,000万円をたたき出し、日本人の6人に1人が「千と千尋の神隠し」を映画館で観たという、日本映画史上NO1の大ヒット作だったのです。 もちろんジブリ作品の中でもNO1...
考察 風の谷のナウシカ 公開40年「ナウシカ」伝えたいことを考察&解説 2024年5月12日 「風の谷のナウシカ」が伝えたいことを考察、解説! 第3次世界大戦が起こり人類滅亡寸前に健気に生きる人類の姿を描いています。 ナウシカが地球や人類を救うことができたのはリーダーとしての資質があったハズ。人間のリーダーに必要なものの考え方を考察します。 ただナウシカを見返しながら、筆者は日本や世界が発展していく未来というの...
考察 おもひでぽろぽろ 【おもひでぽろぽろ】の考察! 伝えたいことやその後の意味を解説 2024年5月2日 「おもひでぽろぽろ」を見て、どのような部分に共感を得たのか、筆者の感想を交えて考察し解説しました。 普通に進学して、普通に就職して、なんだかつまらない毎日だな、そんなことを考えたことってありませんでしたか。 筆者は最初に入社した会社がすごく詰まらなかったです。 「おもひでぽろぽろ」は、大人になって働いている自分が子供の...
考察 借りぐらしのアリエッティ 【借りぐらしのアリエッティ】伝えたいことを考察&解説 2024年4月30日 借りぐらしのアリエッティで、米林宏昌監督が大抜擢された背景や、アリエッティの伝えたいことを考察し解説します。 2010年に公開された「借りぐらしのアリエッティ」は、米林宏昌監督作品。 「借りぐらしのアリエッティ」は、ジブリのメイン監督である宮崎駿・高畑薫監督以外が担当した作品の中で、管理人が一番好きな作品です。 \フィ...
考察 紅の豚 【紅の豚】の考察! 伝えたいことやその後を解説 2024年4月26日 「紅の豚」の主人公ポルコがなぜ豚になったのか、その理由や、なぜ飛行機乗りを題材にしたのかを考察し解説しました。 1992年に公開された「紅の豚」は、ジブリの中でも、男性が主人公という数少ない作品。 「紅の豚」は、ジブリ作品の中でも以下3つの点で異なった作品であるという印象を与えます。 男が主人公 主人公が人間ではない豚...
考察 耳をすませば 【耳をすませば】の考察! 伝えたいことやその後を解説 2024年4月19日 「耳をすませば」はなぜ、私たちを魅き付けるのか?他のジブリ作品とどこが違うのか? また作品の伝えたいことやその後を考察し解説しました。 1995年に公開された「耳をすませば」は、ジブリの中でも一味違った作品。それは原作が少女漫画だからです。 ジブリ作品の中でも「耳をすませば」が一番好きという人も多いと思います。 ゆきえ...