「ジブリの教科書」とは、文芸春秋から出版されているジブリの解説本シリーズ。 ジブリアニメ映画は全24作品ありますが、そのうち全20巻の「ジブリの教科書」が出版されています。 「ジブリの教科書」では、美術、原画、仕上、録音演出、音楽などを担当した方ジブリ制作秘話を明かします。 また監督だけでなく、豪華な声優陣や、作品に合...
ジブリ最新情報!!
新着記事
ジブリ作品を漫画で読むには、映画オリジナルフィルムをそのままオールカラーでコミック化したフィルムコミックがおすすめ。 映画の映像や主人公などのセリフなど臨場感たっぷりに漫画で再現。 漫画なら、好きなシーンを何度も読んだり、自分のペースで見ることができ何度でも楽しめます。 ジブリフィルムコミックは、電子版と印刷版から選ぶ...
女性さん国民的な大ヒットを飛ばした「千と千尋の神隠し」や、名作と名高い「ナウシカ」や「ラピュタ」はやはり興行成績がすごく高いんでしょうね! ゆきえ実は初期の頃のジブリ作品は、開けてビックリ!! 興行収入はそんなに高くないんですよ。 ゆきえ昔はアニメを見に行く層が余りいなかったんです。でも宮崎駿の名前が有名になってその後...
ジブリを漫画で読みたい、関連本が読みたい、子供にプレゼントしたい方向けにジブリに関する本をまとめました。 アニメ映画化されたジブリ全24作品では、各作品ごとに以下の本が出版されています。 フィルムコミック(文春ジブリ文庫) ジブリの教科書(文春ジブリ文庫) 絵コンテ(徳間書店) イメージボード(徳間書店) 絵本(徳間書...
微妙な境遇である「もののけ姫」のサンとアシタカのその後はどうなる?のかを考察しました。 1997年に公開された「もののけ姫」は、ジブリ作品の興行成績第2位となる超大作。 大ヒットした「もののけ姫」を生み出すまでにはどのような背景があったのかを考察。 「もののけ姫」作品の伝えたいことを考察し解説しました。 \もう一度楽し...
スタジオジブリでは、作品ごとにキャッチコピーがつけられています。 事前の宣伝文句となる「キャッチコピーに魅かれて、公開予定のジブリ作品を見ることにしました!」 という方は多いはず。 どこで使われているの? 誰が考えたの? 監督?それともプロデューサー? ジブリ全24作品のキャッチコピー一覧をまとめました。 あなたの好き...
「千と千尋の神隠し」の伝えたいことや分かりにくい描写の意味を考察&解説しました。 2001年に公開された「千と千尋の神隠し」。興行成績は316億8,000万円をたたき出し、日本人の6人に1人が「千と千尋の神隠し」を映画館で観たという、日本映画史上NO1の大ヒット作だったのです。 もちろんジブリ作品の中でもNO1...
ゆきえアニメ映画「火垂るの墓」は野坂昭如の自伝的小説を、ジブリがアニメ映画化した作品。 ゆきえ野坂昭如の描いた原作小説ってアニメにはないエピソードなども描かれて感動するのかな? 野坂昭如の「火垂るの墓」原作の小説を読んで見たところ、アニメ映画と異なる点や、アニメには描かれていなかった部分があり、より「火垂るの墓」という...
「風の谷のナウシカ」が伝えたいことを考察、解説! 第3次世界大戦が起こり人類滅亡寸前に健気に生きる人類の姿を描いています。 ナウシカが地球や人類を救うことができたのはリーダーとしての資質があったハズ。人間のリーダーに必要なものの考え方を考察します。 ただナウシカを見返しながら、筆者は日本や世界が発展していく未来というの...
「おもひでぽろぽろ」を見て、どのような部分に共感を得たのか、筆者の感想を交えて考察し解説しました。 普通に進学して、普通に就職して、なんだかつまらない毎日だな、そんなことを考えたことってありませんでしたか。 筆者は最初に入社した会社がすごく詰まらなかったです。 「おもひでぽろぽろ」は、大人になって働いている自分が子供の...